個人事業主として、IT関連の仕事を請負っている方の中には、「仕事量も増えてきたし、利益も増えてきているから、そろそろ法人化した方が良いだろうか?」と考えている方もいると思います。
個人事業主としてスタートした頃には、苦労した方も多いと思いますが、軌道に乗ってくると「もっと、会社として大きくしていきたい」と考える方も多いはず。
では、個人事業主から法人化した際のメリットとなる、給与面についてはどうなっているのでしょうか。
まず、個人事業主として仕事をしてきた場合、利益が出た場合には、その収入から必要経費などを控除し、所得金額が決まりますよね。
そのため、個人事業主の場合には控除できるのは、経費として使ったもののみとなります。これで、苦労していた方も多いのではないでしょうか。
その点、法人化することで、自分の給与は必要経費という扱いににあり、給与所得控除を受けることが出来ます。もちろん、従業員などを雇っている場合にも、これらの給与を控除することが可能となります。
ということは、それだけ給与面でも優遇される可能性が高いということ。特に、従業員を雇っている場合には、お給料の負担というのは大きなものとなりますから、これらも必要経費として見なされることになれば、負担もかなり減るのではないでしょうか。
個人事業主は、利益を出すことで自分の収入を増やすことも出来ますが、その給与は控除の扱いとはならないため、「利益が増えても、税金の支払いが増えて収入が思う様に増えない」と感じている方も多いと思います。
しかし、法人化することで、給与所得控除を受けることが出来、税金負担を抑えることが出来るでしょう。こうなれば、自分への給与なども納得出来る内容となるでしょうし、仕事をしていく上でモチベーションに繋がるのではないでしょうか。